-
11/20(木)NIGHT HOUR イベント(ゲスト:村上仁一)
¥1,000
11/20(木)19:00からNIGHT HOUR イベントとして夜のギャラリータイムをお楽しみいただけます。 【スペシャルゲスト:村上仁一(写真家)】 ・参加費:1,000円(1ドリンク付き) ・会場:ギャラリー冬青(東京都中野区中央5-18-20) ※作家の在廊時間は最大21:00までとさせていただきます。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※事前にこちらのチケットをご購入いただきました方々のみご参加いただけます。
-
【 ギャラリー冬青 11月期 】トークイベントチケット
¥2,000
ギャラリー冬青 11月期 写真展トークイベントのご案内 村上仁一写真展 『写真の星』 2025年11月12日(水)~11月29日(土) 11:00–19:00|日・月曜日・祝日休廊 会場:ギャラリー冬青 (〒164-0011 東京都中野区中央5-18-20) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【会期中のトークイベント】 日時:11月21日(金) 19:00~20:30 登壇者:村上仁一 × 赤城耕一(写真家) 参加費:2,000円(税込) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 参加をご希望の方は、こちらからチケットをご購入いただけます。 ※チケットの発送はございません。当日受付にてお名前をお伝えください。
-
篠田英美 新作シリーズ お披露目会イベント Vo. 2:弾き語りライブ
¥3,000
2026年春に開催される篠田英美写真展に先立ちまして、新作シリーズのお披露目会を開催いたします。3日間限定のイベント。 2日目の夜は、「鬼の宴」by 太陽バンドと題し、昨年の写真展で大盛況だった太陽バンドさんをお迎えした音楽イベントを開催いたします。ぜひご参加ください。 Vo. 2:11/ 1(土) 17:00-18:30 Music LIVE by 太陽バンド [チケット:3,000円 税込] ※要予約、 1ドリンク+スナック付 ※作家さんの在廊は21:00までを予定しております。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※以降はCASH ONにてご注文いただけます。
-
篠田英美 新作シリーズ お披露目会イベント Vo. 3:鬼のお悩み傾聴会
¥2,000
2026年春に開催される篠田英美写真展に先立ちまして、新作シリーズのお披露目会を開催いたします。3日間限定のイベント。 3日目の夜は、鬼のお悩み傾聴会と題し、夜のギャラリーで鬼によるお悩み傾聴会を開催いたします。悩みがある方もない方もぜひご参加ください。 11/2(日) 17:00-22:00 鬼によるお悩み傾聴会 [チケット:2,000円 税込] ※要予約、 1ドリンク+スナック付 ※作家さんの在廊は21:00までを予定しております。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※以降はCASH ONにてご注文いただけます。
-
篠田英美 新作シリーズ お披露目会イベント Vo. 1:HALLOWEEN NIGHT
¥2,000
2026年春に開催される篠田英美写真展に先立ちまして、新作シリーズのお披露目会を開催いたします。3日間限定のイベント。 1日目の夜は、HALLOWEEN NIGHTと題し、作家の篠田英美さんをかこいながら夜のギャラリーで作品鑑賞会を開催いたします。ぜひご参加ください。 10/31(金) 17:00-22:00 HALLOWEEN NIGHT [チケット:2,000円 税込] ※要予約、 1ドリンク+スナック付 ※作家さんの在廊は21:00までを予定しております。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※以降はCASH ONにてご注文いただけます。
-
古家朝陽 写真集『猫街通り』
¥1,500
私は当初、ただ日常のスナップを撮っていた。 そこに現れる野良猫の姿に、不意にシャッターを切らされることが増えていった。 気づけば、猫たちの存在そのものに導かれるように、写真が形づくられていった。 I was just taking snapshots of everyday life at first. After having seen stray cats, I started taking photos of them whenever I saw. One day, I realised my photographs started shaped as if the existence of cats itself guided so. サイズ:148mm×210mm、 言語:日本語、英語
-
ユーリ・ビラク写真集『THE HUTSULS IN THE SHADOW OF THE CARPATHIANS』
¥18,700
フツル地方は、ウクライナ西部のカルパティア山脈地域に広がる、美しく独特な文化を持つ地域です。ここに暮らすフツル人は、ウクライナ人の中でも山岳地帯に住む特別な民族で、伝統文化を守り続けています。 この地域は、ウクライナとルーマニアにまたがっています。ウクライナ側のフツル地方には約17万人、ルーマニア側には2万5千人以上のフツル人が住んでいます。 近年、フツル人は伝統行事や宗教活動、教育プログラムなどを通じて文化を守り活性化しており、アメリカ、カナダ、イギリス、フランスなどの移民先でも文化活動が展開されています。 フランスの写真家ユーリー・ビラックはフツル地方の美しさと人々に感銘を受け、村々をめぐって日常生活や文化を写真に収めました。そして、最大のフツル村コスマチの600周年を記念し、写真集『フツリ(Hutsuly)』を出版しました。 サイズ:245mm×305mm、ハードカバー 言語:フランス語、英語訳付き
-
マイケル・ニッケ写真集「MÜNCHEN MUNICH」
¥11,000
ドイツ人写真家マイケル・ニッケは、ドイツ・ミュンヘンの街を全く新しい方法で探索し、その特別な雰囲気を表現した新作写真集を出版。 サイズ: 30 x 24 cm ページ数:112ページ 作品点数:60点
-
10/10(金)NIGHT HOUR イベント(ゲスト:中澤有基)
¥1,000
10/10(金)19:00からNIGHT HOUR イベントとして夜のギャラリータイムをお楽しみいただけます。 【スペシャルゲスト:中澤有基(KG+プログラムディレクター)】 2日目は中澤有基さんをゲストにお迎えし、カジュアルな交流会を開催。今までのKG+に展示経験のある作家もゲストに参加予定。先日のKG+説明会にご参加できなかった方もこの機会にぜひご参加ください! ・会場:ギャラリー冬青(東京都中野区中央5-18-20) ※作家の在廊時間は最大21:00までとさせていただきます。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※事前にこちらのチケットをご購入いただきました方々のみご参加いただけます。
-
KG+SELECT 10 YEARS, 10 ARTISTS
¥4,950
KG+SELECT 10 YEARS, 10 ARTISTS 『KG+SELECT 10 YEARS, 10 ARTISTS』は、KG+アワード開設10年の軌跡を振り返り、10年間のアワード受賞者10名のその後の活動や近作を一冊にまとめた写真集を(株)シグマとの共同制作により刊行。アワードの歴史や目的、写真家との歩みを俯瞰し、過去と歴史を繋ぐ標ともなる一冊となっています。KG+のアワード部門は「KG+ Award」として2015年にスタートし、2019年より「KG+SELECT Award」へと改称されました。スペシャリストで構成される審査委員会によって1名のアワード受賞者が選出されます。アワード受賞者は、KYOTOGRAPHIEからのサポートを受け、翌年のKYOTOGRAPHIEに参加できる ステップアップ型のアワードです。 過去10年にわたり選ばれたアワード受賞者は、このステップアップを通じて、作品や活動を飛躍させ、世界を舞台に歩んでいきました。写真集の出版や海外の写真祭での展覧会開催、国内外のメディアでの特集など、その活動は広く注目を集めています。 本書では各年のアワード受賞者の写真作品を編み直して掲載、さらに受賞当時から現在までの作品を収録し、作家活動への思いを綴っています。ほかにKYOTOGRAPHIE / KG+ ディレクターのロングインタビュー、竹内万里子(作家・批評家)やパスカル・ボーズ(キュレーター)の寄稿も収録。アワードの歴史や目的、写真家との歩みを俯瞰し、過去と歴史を繋ぐ標ともなるでしょう。 サイズ:H257mm × W182mm 製本:ハードカバー(糸かがり綴じ) ページ数:256ページ 価格:4,500円+tax 発行:一般社団法人KYOTOGRAPHIE 共同制作:株式会社シグマ 発売元:株式会社青幻舎 印刷・製本:株式会社サンエムカラー
-
10/9(木)NIGHT HOUR イベント(ゲスト:渡部さとる)
¥3,000
SOLD OUT
10/9(木)19:00からNIGHT HOUR イベントとして夜のギャラリータイムをお楽しみいただけます。食後に未発表の作品もご覧いただけます。 【スペシャルゲスト:渡部さとる(写真家)】 <特別メニュー> ◾️2Bカレー ◾️ドリンク×2杯 ◾️ジェラート ・会場:ギャラリー冬青(東京都中野区中央5-18-20) ※作家の在廊時間は最大21:00までとさせていただきます。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※事前にこちらのチケットをご購入いただきました方々のみご参加いただけます。
-
高重乃輔写真集「The Last Years/最後の旅」
¥3,850
いくら悩んでも答えを出せない、抵抗もできそうにない、うねりのような大きな力。私は祖父母の幸せを考えたとき、そんなうねりの中で、掻いても、蹴っても、前に進めない無力感に打ちひしがれ、ただ呆然としていたように思います。私に唯一できたのは、写真を床に並べ、言葉を置き、それまで見てきたこと、感じたことを、目に見える形にして、自分に問い直してみることでした。(あとがきより抜粋) 著 者:高重乃輔 装 丁:諏訪知大 翻 訳:鈴木未来 印 刷:Inuuniq. Co.,Ltd サイズ:210×270mm:表紙+本文192P 印 刷:オフセット印刷 表 紙:ヴァンヌーボVホワイト(215K):墨1C/1C 本 文:b7ナチュラル(99K):墨1C/1C 製 本:PUR製本、ガンダレ表紙 発行日:2023/2/28
-
【 ギャラリー冬青 10月期 】トークイベントチケット
¥2,000
ギャラリー冬青 10月期 写真展トークイベントのご案内 Michael Nischke (マイケル・ニッケ)写真展 『BELLA ITALIA』 2025年10月3日(金)~10月25日(土) 11:00–19:00|日・月曜日・祝日休廊 会場:ギャラリー冬青 (〒164-0011 東京都中野区中央5-18-20) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ Photo Exhibition of Michael Nischke ”BELLA ITALIA" Fri, 3rd October - Sat, 25th October Open 11:00–19:00|Closed:Sundays, Mondays, and National Holidays Location:5-18-20 Chuo, Naoano-ku, Tokyo, 164-0011 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ■会期中のトークイベント ※要予約、通訳付 日時:10月24日(金) 19:00~20:30 登壇者:マイケル・ニッケ(写真家)× 北 桂樹(現代写真研究家) 参加費:2,000円(税込) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 参加をご希望の方は、こちらからチケットをご購入いただけます。 ※チケットの発送はございません。当日受付にてお名前をお伝えください。
-
9/25(木)NIGHT HOUR イベント(ゲスト:加納満)
¥1,000
SOLD OUT
9/25(木)19:00-22:00までNIGHT HOUR イベントとして夜のギャラリータイムをお楽しみいただけます。 事前にこちらのチケット(1ドリンク付き)をご購入いただきましてご予約とさせていただけます。 ・スペシャルゲスト:加納満(写真家) ・会場:ギャラリー冬青(東京都中野区中央5-18-20) ※作家さんの在廊は当日お電話にてお問い合わせください。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※以降はCASH ONにてご注文いただけます。
-
9/18(木)NIGHT HOUR イベント(ゲスト:森谷修(写真家)、久保元幸(ザ プリンツ)
¥1,000
SOLD OUT
9/18(木)19:00-22:00までNIGHT HOUR イベントとして夜のギャラリータイムをお楽しみいただけます。 事前にこちらのチケット(1ドリンク付き)をご購入いただきましてご予約とさせていただけます。 ※作家さんの在廊は当日お電話にてお問い合わせください。 ※システム上「発送済み」と通知が届きますが、チケットの発送はございません。 ※当日は受付でお名前をお伝えください。 ※以降はCASH ONにてご注文いただけます。
-
田中亜紀写真集『A Ray of sunshines』
¥3,500
田中亜紀写真集『A Ray of sunshineS』 太陽は命。命に必要なもの。 太陽はエネルギー。 生きていくのに必要なもの。 太陽は言葉。 植物、動物、地上にあるすべての命にとっての共通言語。 太陽の下でキラキラ輝くのは命が喜んでいるからだと思う。 光が強ければ強いほど影も強くなる。 強い光を求めているのは自身がその時に必要だったからだと思う。 写鏡のように影の中にいる自分を探す。 そしてシャッターを押す瞬間、光が自分を掬い上げてくれる。 深ければ深いほど高く強く。 溺れる前に 呼吸出来るように。 2025年5月出版 上製本/カラー サイズ:B6サイズ ページ数:48ページ 写真点数:46点 発行部数:200部限定 定価:3,500円(税込)
-
KG+2026説明会
¥1,500
【KG+2026説明会】 ・日時 : 9月21日(日)15:00-17:00 2025年9月1日より開始した「KG+SELECT 2026」の公募にあわせ、説明会を開催します。KG+は、国際写真祭KYOTOGRAPHIEのサテライトイベントとして京都市内各所で行われる多彩な展覧会やイベントを広く募集するプログラムであり、KYOTOGRAPHIE本展へのステップアップにつながる「KG+SELECTアワード」部門も含まれます。 説明会では、プログラムディレクターによる説明や質疑応答に加え、関東からKG+に参加した作家を招いたクロストークも実施。実際の体験談を交えながら、出展を検討される方々に具体的なイメージをお伝えします。 ・タイムスケジュール: 15:00-15:45 KG+、KG+SELECT、Photobook Fairなどのイベントについて 15:45-16:30 過去参加作家によるクロストーク 16:30-17:00 懇親会(1drink付き) モデレーター: 中澤有基(KG+プログラムディレクター) 伊藤礼香 (KG+プログラムマネージャー) ・開催場所:ギャラリー冬青 〒164-0011 東京都中野区中央5-18-20 参加をご希望の方は、こちらからチケットをご購入いただけます。 ※チケットの発送はございません。当日受付にてお名前をお伝えください。
-
公文健太郎『煙と水蒸気』by COO BOOKS
¥8,800
SOLD OUT
公文健太郎 写真集 『煙と水蒸気』 手のひらで、大切な手帳をそっと開くような、小さなサイズが愛おしい。 公文健太郎さんの新刊写真集『煙と水蒸気』 丁寧な装丁に、手のひらサイズながら見応えのあるボリューミーさ。 最後にオリジナルプリントがランダムに1点入って1万円しないという、 こんなサービスもりもりで破格‥ 公文さんのお人柄やエッセンスがたっぷりつまっていながら、 いつもの公文さんのイメージとはまた異なる印象もうかがえます。 ギャラリー冬青が写ってるイメージも掲載されていますので探してみてください。 ご覧いただけるようサンプルを置いておりますのでぜひお手に取ってご覧ください! 2024年11月4日初版発行 価格:8000円(税別) *オリジナルプリント付 発行:COO BOOKS サイズ:154mm×108mm 400ページ 写真・文:公文健太郎 編集:藤木洋介(Yosuke Fujiki Van Gogh Co.,Ltd.) 翻訳:ロバート・ツェツシェ デザイン:宮添浩司 印刷・製本:ライブアートブックス
-
【 ギャラリー冬青 9月期 】トークイベントチケット
¥2,000
ギャラリー冬青 8月期 写真展トークイベントのご案内 森谷 修・久保元幸写真展『TIMELESS』 2025年9月5日(金)~9月27日(土) 11:00–19:00|日・月曜日・祝日休廊 会場:〒164-0011 東京都中野区中央5-18-20 Photo Exhibition of Osamu MORIYA・Motoyuki KUBO Fri, 5th September - Sat, 27th Septemer Open 11:00–19:00|Closed:Sundays, Mondays, and National Holidays Location:5-18-20 Chuo, Naoano-ku, Tokyo, 164-0011 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ■会期中のトークイベント 日時:9月20日(土)17:00–18:30 登壇者:森谷修(写真家) × 久保元幸(ザ プリンツ代表) 参加費:2,000円(税込) ※要予約 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 参加をご希望の方は、こちらからチケットをご購入いただけます。 ※チケットの発送はございません。当日受付にてお名前をお伝えください。
-
HEAL AFRICA
¥3,300
青木 弘 写真集 『HEAL AFRICA』 2012年7月発行 3,000円+税 上製本/写真75点 サイズ 267×260×16mm 一枚の写真を見て、ふと、これは現実なのだろうかと思う感覚がある。 確かにそこには実在する被写体が写っている。 その写真を通じて私たちがみる世界は、それをみている一人一人の世界であって、それは現実でもあり、非現実にもなりうる。 そこには色があり、音が聞こえ、においを感じ、肌を刺激する。今日も人々の暮らしがあり、新しい命が生まれ、若くして命を落としていく。暑かったり、空腹だったり、幸せだったりする。そこには複雑な感情が存在する。 フレーミングされた写真という限られたものを通じて、そのフレームの外側に広がる限りない現実を伝えたい。 世界にはこんなところがあるのだと気づいてくれるだけでもいい。 それからもっと深く知りたいと思い、学ぼうとする人が出てきて下さるかもしれない。 何かしなくては、と募金をして下さる人が出てくれるかもしれない。 もっと身近な家族や友達を大切にしようと思うだけでもいい。 昨日の自分を反省するだけでもいい。 そして明日からがんばろう!と思ってくれるだけでもいい。 それが直接じゃなくても世界のどこかで苦しんでいる人々を少しでも幸せに出来ると信じている。そのとき本当の意味で写真が何かを語り始めるのかも知れない。 (著者あとがきより一部抜粋) ------ Hiroshi Aoki Photo Collection ‘HEAL AFRICA’ Published in July 2012 3,000 yen + tax Hardcover / 75 photographs Size: 267 x 260 x 16 mm When you look at a photograph, you may wonder if it is real. Indeed, the subject depicted in the photograph exists. The world we see through that photograph is the world of each individual who views it, and it can be both reality and unreality. There are colours, sounds, smells, and sensations that stimulate the skin. Today, people live their lives, new lives are born, and young lives are lost. There is heat, hunger, happiness. There are complex emotions. Through the limited medium of a framed photograph, I want to convey the boundless reality that extends beyond the frame. If people can simply become aware that such places exist in the world, that is enough. Perhaps some will be inspired to learn more deeply and seek knowledge. Perhaps some will feel compelled to donate. Perhaps some will simply resolve to cherish their family and friends more deeply. Even if it’s just reflecting on yesterday’s self. And even if it’s just thinking, “I’ll try harder from tomorrow!” I believe that even if it’s not direct, it can bring a little happiness to people suffering somewhere in the world. Perhaps that’s when photography truly begins to speak. (Excerpt from the author’s afterword)
-
ユーリ・ビラク写真作品『THE HUTSULS IN THE SHADOW OF THE CARPATHIANS』#Pozhodzhuk Family
¥110,000
この度、フランスの写真家 ユーリ・ビラクさんが写した、ウクライナのフツル民族の作品を展示いたします。 カルパチア山脈の山間にあるフツル民族を6年間にわたり取材を行いました。都市生活からかけ離れたこの地域で百年以上前から受け継がれた彼らの伝統文化に魅力されたと言います。 中には1点もののポラロイド写真作品も展示しています。印画紙は古い民族衣装の麻の繊維から生成されており、また、古典的なゴム印画手法を使ってポラロイド写真を転写しています。下の刺繍は地元の刺繍職人によってほどこされた、ウクライナの伝統的な刺繍も埋め込まれています。 撮影後に、思いがけずも曽祖父が生まれた地であったことが判明しました。 また、中には作品を制作してくださっていたアトリエが戦争で被害を受けました。その中、なんとか制作していただいた作品も展示しております。 作家にとっても、見る者にとっても特別なシリーズとなっています。 ぜひお求めください。 Tittle:Pozhodzhuk Family Edition:5 out of 30 Size:320mm×420mm (with frame) Printing Method:Archival Pigment Print
-
ユーリ・ビラク写真作品『THE HUTSULS IN THE SHADOW OF THE CARPATHIANS』#Porih(木製の敷居)
¥440,000
この度、フランスの写真家 ユーリ・ビラクさんが写した、ウクライナのフツル民族の作品を展示いたします。 カルパチア山脈の山間にあるフツル民族を6年間にわたり取材を行いました。都市生活からかけ離れたこの地域で百年以上前から受け継がれた彼らの伝統文化に魅力されたと言います。 中には1点もののポラロイド写真作品も展示しています。印画紙は古い民族衣装の麻の繊維から生成されており、また、古典的なゴム印画手法を使ってポラロイド写真を転写しています。下の刺繍は地元の刺繍職人によってほどこされた、ウクライナの伝統的な刺繍も埋め込まれています。 撮影後に、思いがけずも曽祖父が生まれた地であったことが判明しました。 また、中には作品を制作してくださっていたアトリエが戦争で被害を受けました。その中、なんとか制作していただいた作品も展示しております。 作家にとっても、見る者にとっても特別なシリーズとなっています。 ぜひお求めください。 Tittle:Porih(木製の敷居) Edition:2 out of 3 Size:570mm×450mm (with frame) Printing Method:the Polaroid photographs transferred by classic gum bichromate process Materials:hemp fibre from old folk costumes
-
ユーリ・ビラク写真作品『THE HUTSULS IN THE SHADOW OF THE CARPATHIANS』#Besahy(ショルダーバッグ)
¥330,000
この度、フランスの写真家 ユーリ・ビラクさんが写した、ウクライナのフツル民族の作品を展示いたします。 カルパチア山脈の山間にあるフツル民族を6年間にわたり取材を行いました。都市生活からかけ離れたこの地域で百年以上前から受け継がれた彼らの伝統文化に魅力されたと言います。 中には1点もののポラロイド写真作品も展示しています。印画紙は古い民族衣装の麻の繊維から生成されており、また、古典的なゴム印画手法を使ってポラロイド写真を転写しています。下の刺繍は地元の刺繍職人によってほどこされた、ウクライナの伝統的な刺繍も埋め込まれています。 撮影後に、思いがけずも曽祖父が生まれた地であったことが判明しました。 また、中には作品を制作してくださっていたアトリエが戦争で被害を受けました。その中、なんとか制作していただいた作品も展示しております。 作家にとっても、見る者にとっても特別なシリーズとなっています。 ぜひお求めください。 Tittle:Besahy(ショルダーバッグ) Edition:1 out of 3 Size:570mm×450mm (with frame) Printing Method:the Polaroid photographs transferred by classic gum bichromate process Materials:hemp fibre from old folk costumes
-
ユーリ・ビラク写真作品『THE HUTSULS IN THE SHADOW OF THE CARPATHIANS』#Veronika
¥110,000
この度、フランスの写真家 ユーリ・ビラクさんが写した、ウクライナのフツル民族の作品を展示いたします。 カルパチア山脈の山間にあるフツル民族を6年間にわたり取材を行いました。都市生活からかけ離れたこの地域で百年以上前から受け継がれた彼らの伝統文化に魅力されたと言います。 中には1点もののポラロイド写真作品も展示しています。印画紙は古い民族衣装の麻の繊維から生成されており、また、古典的なゴム印画手法を使ってポラロイド写真を転写しています。下の刺繍は地元の刺繍職人によってほどこされた、ウクライナの伝統的な刺繍も埋め込まれています。 撮影後に、思いがけずも曽祖父が生まれた地であったことが判明しました。 また、中には作品を制作してくださっていたアトリエが戦争で被害を受けました。その中、なんとか制作していただいた作品も展示しております。 作家にとっても、見る者にとっても特別なシリーズとなっています。 ぜひお求めください。 Tittle:Veronika Edition:20 out of 30 Size:320mm×420mm (with frame) Printing Method:Archival Pigment Print